

-体感!金沢の旅-
「体感!金沢の旅」とは、金沢市観光協会が実施する、金沢の伝統工芸、食文化、自然体験などアクティビティも盛り込んだ特別ツアーです。金沢を良く知る地元の事業者だから提供できるプレミアムな金沢体験をお楽しみいただけます。
https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/taikan/
【催行日】
4/3(月)、 4/4(火)、 4/5(水)、 4/6(木)、 4/7(金) の計5回
※各回、5日前までのご予約をお願いいたします。
【定員】
7名/回(最少催行人数1名)
※4月3日(月)につきましては14名/回となります。
【参加費】
13,000円/人(税込)
⇒全国旅行支援(日帰り)適用で10,400円/人+観光クーポン2,000円/人付き
【参加費に含まれるもの】
バスツアー料金、ランチ代、兼六園入場料、東山カフェチケット
【内容/行程】
9:10 金沢彩の庭ホテル発
▼
9:30 金沢駅西口団体バス乗降場発
▼
10:00 兼六園到着(約1時間散策)
※観光ガイド『まいどさん』の案内あり
▼
11:30 六角堂(約1時間ランチ)
<メニュー>
前菜/スープ/季節の魚介鉄板焼き/サラダ/厳選ステーキ100g /ご飯/味噌汁/香の物/
デザート(桜の季節にちなんだ嬉しい春のデザート)/コーヒー又は紅茶
六角堂HP https://www.asadaya.co.jp/rokkakudou/
▼
12:40 卯辰山 見晴台(約20分散策)
▼
13:30 ひがし茶屋街・主計町(約1時間散策)
※ひがし茶屋街にある4つのカフェ
志摩 http://www.ochaya-shima.com/
福光屋ひがし https://www.fukumitsuya.co.jp/sake-shop/higashi/
のうち、1店舗で使用できる無料カフェチケット付き!
▼
15:00 金沢駅西口団体バス乗降場着
▼
15:20 金沢彩の庭ホテル着


【北陸随一のラグジュアリーバス「彩の風」の特長】
●彩の風で、そよ風のように旅する
-新しい時代の今、新しい旅のかたち-
大きな窓で楽しむゆとりある座席
Dr.ハドラスによる抗ウイルス・抗菌効果のある車内コーティングを施工
●乗客15名様だけの寛ぎ空間
わずか15席のゆとりある空間。座席のシートはのんびりと寛げる大きめのものを使用し、レッグレストも完備。前後ゆとりのある間隔で、リクライニングも快適にご利用いただけます。ゆとりある優雅な旅をご堪能ください。
●外気導入モードにより約3分45秒に1回、車内の空気が入れ替わります
フルオートエアコン、除菌イオン発生装置を完備!エンジン直結のフルオートエアコンで、きめ細やかで優しい温度調節を実現。騒音や大気汚染の低減などを追及。また、冷房時は6つのゾーン、暖房時は4つのゾーンごとに細やかな温度設定ができるマルチゾーンエアコンも装備。高濃度のプラズマクラスターイオンで車内の空気をきれいに維持する、除菌イオン発生装置を装備し、カビ菌やアレルギー物質を抑制します。
※プラズマクラスターイオンはシャープ株式会社の登録商標です。
●ラグジュアリーな車内サービス
各席に一台ずつタブレットをご用意。観光スポットが近づくと自動で説明がポップアップします。
● 15名という少人数での旅
何より少人数での旅であること。通常の半分程度の定員なので、密にならず安心。
● お客様の感染予防へのご協力
乗車時の検温、消毒、マスクの着用にご協力をお願い致します。
● 乗員及び社員の徹底した予防対策、健康管理と車内管理
乗員だけでなく社員全体の予防対策、健康管理そして車内の清掃・除菌を徹底して行います。
● フリーW-Fi・各席にUSBポートを完備
● アテンダントがご同行
アテンダントがご同行しますので、安心して旅をお楽しみ頂けます。
●彩の風HP


【主なコロナ対策】
今回、移動に使用する観光バス「彩の風」号は、本来27人乗りのシートを15席のみとし、密を避ける配置となっております。また、3分45秒毎に車内の空気が入れ替わり、シートは抗菌抗ウイルスコーティングを施してあります。
ツアーに際しては、旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(JATA・ANTA)並びに貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン(貸切バス旅行連合会)を遵守して催行します。
【全国旅行支援「いしかわ旅行割」キャンペーン】
■この旅行は、全国旅行支援「いしかわ旅行割」キャンペーン対象となっております。
■旅行の申込み時または日帰り旅行の旅行開始時に、利用者全員のワクチン3回接種歴もしくは、陰性の検査結果並びに本人確認書類(運転免許証等)のご提示が必要になります。
※お忘れになりますと割引が適用されませんので、ご注意ください。
■全国旅行支援利用対象期間は令和5年6月30日(金)までとなります。
